Amazonをはじめネットで商品を購入する際に代金引換を利用する方はまだまだ多い印象です。
キャッシュレスが浸透していく中で
- 個人の運営する店舗やレビューの少ない店舗を利用するのに抵抗がある
- 変な商品を送られるか心配
- カードでの決済ではなく現金で支払いたい
上記のように決済方法に代金引換の選択肢があることは購入者にとってもありがたい選択肢です。
目次
【出品者向け】Amazonで代金引換を利用しましょう。
ネットショップで決済手段が多いことは販売者側にも購入者側にもメリットがあります。
代金引換はその中でも大きの方が利用する決済手段の一つです。
Amazonでは基本できにはクレジットカードを持った方が利用するモールですが、Amazonでも現金で買い物をしたい方は一定数の割合で存在します。
以外にバカにできない代金引換の需要
キャッシュレス化が進む現在でもクレジットカードも持っていない方は非常に多いです。
日本は現金に対する信用が高いため、クレジットカードの不正仕様を避けるため、現金決済を選択肢に入れるのは自然な流れかもしれません。
キャッシュレス人気でも、個人店舗の利用はまだまだ不安
クレジット決済でのキャッシュバックなど多くのキャンペーンを使ってキャッシュレス化が進んでいますが、ネットショップで個人店舗からの購入に不安を感じる方は以外と少なくありません。
Amazonでもマーケットプレイスから商品を購入するのに不安を覚える方も多く、レビューの少ない店舗、レビューの低い店舗では代金引換設定は有効な決済手段です。
Amazonで商品を始めたばかりの方は決済手段に代金引換があると安心感を持たれるかもしれません。
Amazon代金引換の利用設定
Amazonでは出品者が設定を有効にするだけで代金引換の決済手段を使うことができます。
出品者で設定を有効にしなければ代金引換を利用できないので、Amazonで買い物をしても代金引換が利用できたり、できなかったりの違いが生まれるわけです。
出品プランは大口出品
代金引換を利用するには出品プランが「大口出品」でなければいけません。
小口出品の方は大口出品に変更する必要があります。
全商品に適用
Amazonで代金引換を有効にするには設定を有効にして初めて決済手段として出品者情報に掲載されます。まずは全商品に適用します。
Amazonセラーセントラル画面右上の「設定」より「出品用アカウント情報」をクリック。
支払情報の「支払い方法の設定(コンビニ払い / 代金引換)」から設定を有効にします。
個別商品に適用
商品を出品する時、または在庫画面の「詳細の編集」から設定することができます。
下の方にチェック項目があり、そのから設定します。
出品者側で手数料は発生しません
代金引換にあたって出品者に手数料は発生しません。
費用は購入者側が負担する形になります。
デメリットについても理解しておきましょう
代金引換はメリットだけではありません。
デメリットももちろんあるため、利用にあたってはしっかりと理解しておく必要があります。
受取拒否による返品
購入はしたものの代金が支払われず、そのまま返品になることもあります。
-
- 気が変わって必要なくなった
- 現金の持ち合わせがなく受け取らなかった
などいろいろなケースがあります。
キャッシュフローの悪化
代金引換の場合には商品の受け取りのタイミングで支払いが発生するため、その分売り上げの反映が遅くなります。
まとめ
Amazonに限らず、その他のモール、ネットショップで販売する場合でも代金引換はユーザー獲得に重要な要素です。
Amazonでは簡単に導入できる上デメリットもそんなに大きくないため利用する価値はあるのではないでしょうか?他の出品者の導入率が高いので、導入していないと差別化されてしまうというのが正直なところかもしれません。