FBAに預けた商品はAmazonマーケットプレイスでの販売以外にも配送することができます。
FBAマルチチャネルサービスはヤフオク、楽天、Yahoo!ショッピングなどAmazon以外で商品を販売し、FBA倉庫から発送します。
配送を効率化しつつ販売力をつけられるので、ぜひ利用すべきかと思います。料金がFBAとは異なるため、しっかりと確認しておきましょう。
目次
FBAマルチチャネルサービスとは?
FBAマルチチャネルサービスはフルフィルメントセンターに預けた商品を、Amazon以外の販路で販売した商品をフルフィルメントセンターから配送できます。FBAを利用していることが前提条件となりますので、以前は規約上に「Amazon販売価格よりも安価に商品を販売していないこと」が利用条件にありましたが、現在はそのようなこともなくなりました。24時間365日対応可能で、Amazonでの販売ほどではありませんが、迅速な配送が可能です。代金引換にも対応できるため、決済手段で他店との差別化が図れます。
FBAマルチチャネルサービスの使い方
商品の選択
まずはセラーセントラルの在庫画面よりFBAマルチチャネルサービスを利用する商品を選びます。ここでは2パターンほど商品の選択の仕方をご紹介します。
A 在庫管理画面の右側にある「詳細を編集」メニューをクリックし、「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」をクリック。
B 在庫管理画面の左側にあるチェックボックスにチェックを入れ、画面上のメニューから「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」をクリック。複数の商品を選択する場合にはこちらの方法が便利です。
お届け先情報を入力
お届け先情報を入力
「郵便番号」ハイフン(-)が必ず必要。「都道府県」を選択。「住所」、「氏名」、「電話番号」※代金引換を利用する際は必須。
注文番号を登録
空欄でも問題ありませんが、多くの場合は他の販路にて販売された商品の発送になりため、ご自身で管理しやすい番号を入力されることをおすすめします。
コメント
納品書に記載されるコメントを入力できます。無地のダンボールで発送する以外にAmazonのロゴの入ったダンボールで発送されることもあるため、購入者に対し誤解を与えないため、説明書きを入力できます。
商品の追加・出荷オプションの選択
発送する商品を検索より追加することができます。商品名、SKU、ASINなどより検索し追加可能です。数量についても数値を入力するだけで変更できます。
出荷オプション
他販路にて銀行振込や、コンビニ決済にて販売した際のタイムラグによりAmazon上の商品が先に販売してしまうのを防ぐため、商品の取り置きをすることができます。
代金引換を希望された方への発送もこちらの画面より入力します。
「通常配送」「お急ぎ便」「お届け日時指定便」が利用できます。発送依頼をかける曜日により、通常配送でも早く発送可能な場合もあります。土日の配送が混み合うため、平日では通常配送もお急ぎ便もあまり変わらない場合もあります。お急ぎ便にした場合でも、予想よりも発送までに時間がかかる場合もあります。
配送業者
配送業者を選択することはできませんので、以下のサービスのいずれかによって配送されます。追跡サービスの使いやすさや配送状況の反映に時間がかかる場合があります。
ヤマト運輸
佐川急便
日本郵便
カトーレック
デリバリープロバイダ(地域により以下のいずれかになります)
・TMG
・SBS配送サポート
・札幌通運
・丸和運輸期間
・若葉ネットワーク
・ギオンデリバリーサービス
・ヒップスタイル
・遠州トラック
・ロジネットジャパン西日本
ADP
ヤマトホームコンビニエンス
SGムービング
プラスカーゴサービス
メリット・デメリット
マルチチャネルサービスのメリット
Amazonの配送を利用できる。
FBAの倉庫から配送するため、24時間365日お急ぎ便や、お届け日時指定で発送できます。通常マーケットプレイス向けに発送する場合はAmazonのロゴ入りのダンボールで配送されますが、無地のダンボールでも配送することができます。代引き決済も可能で購買力を高めることも期待できます。在庫管理、他販路向けへ業務を効率化できる。
Amazonのシステムを利用して在庫を管理しつつ、コンビニ決済などの受注後の決済確定までに時間のかかる決済手段なども場合向けに、在庫商品を確保しアマゾンで販売されないように注文を保留にする機能もあります。注文番号を自身で管理できるため、Amazonでの受注商品と分けて管理することが可能です。面倒な手続きが必要なく、簡単に利用できる。
商品を選択し、住所を入力すれば発送可能です。代引き決済や、お急ぎ便にも簡単に切り替え可能。
マルチチャネルサービスのデメリット
小型商品配送料は割高
梱包材の費用や作業にかかる手間を削減できるが、それらを加味しても配送代行手数料はやや割高な印象。
本、CD・DVD、ゲームなどは保管場所にスペースを取らず、ゆうメールやクリックポストで送れ、梱包資材も安価に揃えられるため自己発送の方が良いかもしれない。Amazon受注商品に対する配送ほど迅速ではない
FBAの配送ほど早い発送ではない。お急ぎ便を使った場合には翌日配送も可能だが、曜日や時期により発送までにかかる日時にムラがある。標準配送では翌日の発送も可能だが、2〜3営業日かかる場合もある。配送業者を指定できない
Amazonは配送にデリバリープロバイダを使用しているためFBAマルチチャネルサービスでも配送に利用される。多くの場合にはヤマト運輸や日本郵便だが、一部にはデリバリープロバイダで配送される。
FBAマルチチャネルサービスは配送業者を指定できないため、聞きなれない配送業者でいい噂を聞かないこともあり、お客様に不安を与えることがあるかもしれない。
マルチチャネルサービスの利用料金
サービスの手数料はFBAと同じく配送代行手数料と、在庫保管手数料になります。FBAの場合と料金が異なるため、内訳についてしっかりと把握しておく必要があります。
マルチチャネルサービス配送代行手数料シュミレーター
配送代行手数料
二つの手数料「出荷作業手数料」と「発送手数料」の合計金額が配送代行手数料になります。出荷作業手数料は商品1点あたり。発送手数料は1出荷あたりに加算されますので、まとめて発送することで送料を抑えることができます。
小型 | 標準 | 大型 | |
---|---|---|---|
サイズ | 25×18×2cm未満 かつ250g未満 |
45×35×20cm未満 かつ9kg未満 |
45×35×20cm未満 かつ9kg以上 |
商品区分 | 小型商品 | 標準商品 | |||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | ||
商品サイズ | 25×18×2.0cm未満、250g未満 | 33×24×2.8cm未満、1kg未満 | 60cm未満、2kg未満 | 80cm未満、5kg未満 | 100cm未満、9kg未満 |
通常配送手数料 | ¥550 | ¥575 | ¥700 | ¥725 | ¥775 |
お急ぎ便/お届け日指定便手数料 | ¥625 | ¥650 | ¥725 | ¥750 | ¥800 |
商品区分 | 大型商品 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
商品サイズ | 60cm未満、2g未満 | 80cm未満、5kg未満 | 100cm未満、10kg未満 | 120cm未満、15kg未満 | 140cm未満、20kg未満 | 160cm未満、25kg未満 | 180cm未満、30kg未満 | 200cm未満、40kg未満 |
通常配送手数料 | ¥800 | ¥850 | ¥900 | ¥1,000 | ¥1,050 | ¥1,100 | ¥1,575 | ¥1,600 |
お急ぎ便/お届け日指定便手数料 | ¥825 | ¥875 | ¥925 | ¥1,025 | ¥1,075 | ¥1,125 | ¥1,600 | ¥1,625 |
在庫保管手数料
FBAと同様に在庫保管日数に応じて手数料が発生します。
在庫期間 | 小型・標準 | 大型 | |
---|---|---|---|
在庫保管手数料 | 1〜9月 | 5.070円 | 4.290円 |
10〜12月 | 9.000円 | 7.615円 |
FBAマルチチャネルサービス代引き手数料
FBAマルチチャネルサービスでは決済手段として代金引換が利用可能です。別途手数料がかかります。
注文1件あたりの料金:324円
FBAマルチチャネルサービスのオプション
無地のダンボール箱を使用するには
FBAマルチチャネルサービスでは2013年9月11日よりAmazonロゴの入っていないダンボールでの配送が可能ですが、全国にあるフルフィルメントセンター全てが対応しているのではなく、順次対応しているようです。他販路で販売する上でAmazonのロゴの入っていない配送は非常に重要で、ロゴが入っていることで転売と勘違いされることもあるため、下記記載のフルフィルメントセンターが納品先か確認して無地のダンボールでの配送に対応しているか確認しましょう。
- 小田原FC (神奈川 FSZ1)
- 多治見FC (愛知NGO2)
- 川島FC (埼玉 HND3)
- 大東FC (大阪 KIX2)
- 川越FC (埼玉 NRT5)
- 市川FC (千葉 NRT1)
- 堺FC (大阪 KIX1)
- 八千代FC (千葉 NRT2)
- 鳥栖FC (佐賀 HSG1)
- 八王子FC (東京 HND8)
- 藤井寺FC (大阪 KIX4)
- 高槻FC (大阪 TPF3)
- 印西FC (千葉 TPF6)
- 茨木FC (大阪 KIX3)
- 川崎FC (神奈川 HND9)
無地ダンボール箱の利用方法
無地のダンボールを希望する場合には、希望の旨をAmazonに連絡する必要があります。下記のテンプレート内容を使いjp-fba-mcf@amazon.comまでメールを送る必要があります。設定の変更までに約2週間程度かかり、設定が完了するとAmazonより設定完了の連絡があります。無地ダンボール利用を開始するとFBA商品納品先が対応可能なフルフィルメントセンターに限定されます。(無地ダンボール希望後、在庫商品が無地ダンボール対応でないフルフィルメントセンターの場合には、再度納品し直さないと無地での発送はできません。)
件名(Subject):無地ダンボールの利用申請
==============================================
①出品者様の正式名称(Legal Name)
ショップ名:[ ]
②セラーセントラルにご登録いただいているEメールアドレス
(Seller central log-in E-mail address)
アドレス:[ ]
==============================================
納品書への記載情報変更
店舗名を記載する
FBAマルチチャネルサービスを利用した際の納品書に店舗名などを記載できます。他販路で販売する際に店舗名や出品者名を記載したい場合や、Amazonでの店舗名と違う場合などに利用できます。
セーラーセントラル上の設定項目より、店舗名記載の設定ができます。
- セラーセントラルの「設定」より「FBAの設定」を選択。
- 設定項目の中の「マルチチャネルサービスの設定」の編集をクリックします。
- 任意の出品者名を記載し更新をクリックし設定を完了します。
納品書に追加情報を記載する
店舗名を記載するのと同じように、お問い合わせ先などの情報(250文字)を記載することができます
セーラーセントラル上の設定項目より、追加テキストの設定ができます。
- セラーセントラルの「設定」より「FBAの設定」を選択。
- 設定項目の中の「マルチチャネルサービスの設定」の編集をクリックします。
- テキスト欄に記載したい情報を記入し更新をクリックし設定を完了します。