FBAのFC(フルフィルメント・センター)に商品を送る際に重量について気にされたことはありますか?
FBA納品時のダンボールにはサイズ、重量に上限が設けられています。FCに商品が到着しても、サイズ・重量の制限により受領してもらえず返送されてしまうなんて事がないように、Amazonの規約に沿った納品を心がけましょう。以下、AmazonでのFBA納品時の条件と注意点についてまとめています。
目次
FBAの重量超過とは?
FBA商品をFC(フルフィルメント・センター)に納品する際にダンボールなどの梱包材を使い、送料を抑えるためできるだけコンパクトに商品を詰め込んだりされると思います。
軽い商品なら問題ないかもしれませんが、本などまとめた際に重くなる商品では梱包時の重量に注意が必要です。Amazonでは一定条件以上の輸送箱を「重量超過」として区別するようにしています。
また、納入できる制限重量が別途あるので、その重量をオーバーしないようにしましょう。と言っても、制限重量は一般的な配送業者で運べる制限重量にも関わってくるので、あまり気にしなくても良いかもしれません。
FBA納品時の重量超過の条件は?
FBAに納品する輸送箱(ダンボール)は15kgを超えると「重量超過」となります。
重量超過になった輸送箱の場合には、必ず天面と側面に「重量超過」と明記する必要があります。しかしながら、重量超過の明記があるかないかは受領拒否の対象とはならないようなので、必ずしも「重量超過」と明記するものではないようです。
コミック本の場合
1冊約150〜200g程になるため、100冊程で15kgの重量超過です。
A5サイズ(ソフトカバー)の単行本の場合
1冊約300g程度になるため、50冊程で15kgの重量超過です。
ps4のゲームソフトの場合
ソフト1本あたり約100gになるため、150本で15kgの重量超過です。
重量超過は受領してもらえない要件ではないですが、重量超過の表記はFBA倉庫内での受領工程を円滑に行う目的であるため、表記のない場合には受領工程が遅れる可能性がありその結果、販売開始が遅くなる可能性があります。
FBAで受領してもらえない重量制限は?
納品の際に輸送箱の重量が15kgを超えた場合には「重量超過」の明記が必要ですが、超過した輸送箱の場合でも受領可能です。ですが、受領してもらえないサイズ・重量の上限も決まっています。それらを超えた場合にはFBA納品時に受領拒否となり返送されることになりますので注意が必要です。
小型サイズ・標準サイズの商品の輸送箱
3辺が、50cm×60cm×50cmよりも小さい輸送箱で、重量30kg以内
輸送箱の3辺どこか1辺が基準となるサイズを超えると受領拒否の対象になります。
最大重量は30kg以内で、それを超える場合には受領拒否になります。
大型サイズ・特殊大型サイズの商品の輸送箱
3辺の合計が216cmまで(1辺あたりの長さに上限は無し)。
最大重量は40kg以内で、これらを超える場合には受領拒否になります。
運送会社の重量条件
FBAに納品できる重量の上限はお分かりいただけたと思います。
最大で30kg〜40kgまでの商品を受領してもらえるのですが、運送会社の輸送できる重量の上限がいくらかはご存知ですか?運送会社ごとに取り扱い可能な重量の上限があり、重いものには追加料金が発生する場合もあります。以下、各社主要サービスの重量の上限です。
日本郵便−ゆうパック
最大重量25kg。500円の追加料金を支払うことで「重量ゆうパック」が利用でき最大30kgまでのものを運ぶことができます。
クロネコヤマト−宅急便
最大重量25kg。ヤマト便を利用することで最大30kgまでのものを運ぶことができます。
佐川急便−飛脚宅配便
最大重量30kg。飛脚ラージサイズ宅配便を利用することで50kgまでのものを運ぶことができます。
どこも似たようなサイズの上限ですが、FBAに納品できる最大重量の40kgを送れるのは佐川急便のみとなります。
FBA梱包が重量超過した場合はラベル・シール対応が楽です
ちょっとしたことではありませが、「重量超過」の明記にはラベルを貼り付けるのが手間が省けて便利です。輸送箱には天面と側面に「重量超過」明記するのがルールのため、意外と面倒なのです。
ラベル・シールでの貼り付けが楽です
先に書いた通り「重量超過」の明記にはラベル・シールを貼るのが楽です。サイズはなんでも構いません(FBA用の商品ラベルで良い)に重量超過の文字をプリントアウトしておいて、輸送箱に貼るだけです。
ラベル紙に手書きはやはり面倒なので、事前にプリントアウトが便利です。
運送会社の重量超過の勘違いされないよう注意
FBAの重量超過の条件は15kgですが、運送会社の重量の条件は25kg〜です。なかには重量超過の文字を見て追加料金、またはサービスの変更を案内されるかもしれませんので、その際はAmazonのFBAの納品条件により重量に関する注意書きをしている事を伝えなければいけません。
FBAの輸送箱に手書きで重量超過と書いてはいけません
「重量超過」の明記はラベルにて貼付する必要があります。また、輸送箱に手書きで「重量超過」と明記してはいけません。Amazonのルールではラベル貼付で対応する必要がありますので注意してください。
重量超過ラベル印刷用PDFを無料配布します
FBA納品の際に使える重量超過ラベルを無料で配布します。A4サイズの紙に24面印刷可能なデータです。FBAの商品ラベルによく使われているであろうサイズで作成してあります。
白ベースに赤文字、赤ベースに白文字の2種類。インクを節約したい方は白ベースを、配送業者の方に目立つようにとお考えの方は赤ベースをお使いください。
どちらもリンク先でPDFが開きますので、印刷したり、ダウンロードしたり使いやすい方法でご利用ください。
重量超過ラベルA4_24面白ベース(66×33.9mm).pdf
重量超過ラベルA4_24面赤ベース(66×33.9mm).pdf